nyoちゃんねる

FP3級合格。3人の子持ち。 静岡県静岡市清水区の様子・育児・料理・仮想通貨・STEPN・為替・株・ポイ活・すみっコぐらし あたりを書いていきます。

WindowsのPython(パイソン)環境を作る

Windows環境でのプログラム言語「Python(パイソン)」の環境の作り方です。

 

1.インストーラーの入手とインストール


Pythonは単独でのダウンロード・インストールも可能です。ただ、Pythonは各種パッケージと組み合わせてナンボの言語ですので、パッケージや開発ツールをひとまとめにしたものとをインストールしてしまうのが手っ取り早いです。

それらをまとめてあるパッケージ「anaconda」をインストールします。

 

<入手先>
Anaconda Python/R Distribution - Anaconda

※PythonはPython2.x系とPython3.x系があり、anacondaもそれぞれに分かれています。構造は一緒ですが、文法が微妙に違う、実行結果が微妙に違うなどがあり互換性がありません。通常はPython3.x系を入れるのが良いと思います。

※2019/6/10現在、Python3.x系は上記ページでは「Python 3.7 version」となっています。

 

ダウンロードしたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストールします。

 

2.環境変数の設定


anacondaのインストール中に、環境変数の設定をするかを”英語で”聞かれますが、デフォルトは環境変数の設定を「しない」なので、このままだとPythonの実行の都度、カレントディレクトリをpython.exeのインストール先にしなければならないので非常に不便です。

そこで、環境変数の設定をします。

環境変数「path」を開いて、以下のパスを通してください。(インストール先をデフォルトから変えた場合は読み替えてください)

 

C:Users\windowsのログインユーザー名\anaconda3

C:Users\windowsのログインユーザー名\anaconda3\Library\mingw-w64\bin

C:Users\windowsのログインユーザー名\anaconda3\Library\usr\bin

C:Users\windowsのログインユーザー名\anaconda3\Library\bin

C:Users\windowsのログインユーザー名\anaconda3\Scripts

f:id:nyo19772:20190610235212p:plain



 

3.動作確認


コマンドプロンプトを起動して、以下のコマンドを入れます。

 

(コマンド)
python -V

 

エラーが出ずにPythonのバージョンが帰ってくれば問題ありません。エラーになった場合は、2の環境変数の設定を確認してください。

f:id:nyo19772:20190610232720p:plain

 

 

4.必要パッケージの入手


動かしたいPythonのソースに「import~」と書いてあることがあります。これは、そのソースで必要となるパッケージを組み込む、ということですが、そもそもパッケージがpythonの環境になければエラーになります。

 

<例: import chainer がエラーになっている>

f:id:nyo19772:20190610233216p:plain


パッケージの追加には、conda、pipのいずれかを使いますが、迷ったらpipを使用します。(pipはPythonのパッケージ管理の仕組みです。anacondaをインストールと使えるようになっています。)

 

(コマンド)
>pip install ライブラリ名

 

(サンプル:ccxtをインストールしている例)

f:id:nyo19772:20190610233820p:plain

注意:プロキシ環境の場合は接続エラーになるので、SETコマンドか環境変数で先にプロキシを通してください。

 

 

もし、パッケージがすでにあるかどうかを確認したい場合は、以下のコマンドで確認ができます。

(コマンド)
>pip list

 

(サンプル)

f:id:nyo19772:20190610233954p:plain

 

以上で環境構築が完了です。お疲れさまでした。